各種証明書の発行(在学生)
各種届出、願い出、証明書等(在学生)
学務課まで手続をしてください。各種証明書の発行を受けたい場合は、学務課にある所定の申請書を提出してください。
各種証明書等
事由 | 提出書類 | 取扱窓口 | 備考 |
---|---|---|---|
在学証明書 | 証明書交付申請書?台帳 | 学務課 | 交付までの所要日数は次の通りです 通常期:申請書提出日の翌々日以降 繫忙期:申請書提出日の3~5日以降(3月下旬~4月上旬) ※土日祝を除きます |
成績証明書 | |||
卒業(見込)証明書 | |||
推薦状 | |||
健康診断証明書 | |||
小児感染症抗体検査と予防接種証明書 B型肝炎抗原?抗体検査と予防接種証明書 | 申請にあたり、事前に健康管理室保健師に確認すること |
通学定期券?学割証
事由 | 提出書類 | 取扱窓口 | 備考 |
---|---|---|---|
通学定期券購入のため、通学証明書を必要とするもの | 通学証明書交付願い | 学務課 | 実習定期券購入の場合は、事前承認申請書(実習定期)を学務課へ提出後、鉄道会社の承認がおりた旨の掲示を確認してから窓口で受け取ること |
実習定期券購入のため、鉄道会社へ事前承認申請をする場合 | 事前承認申請書(実習定期) | ||
学校学生生徒旅客運賃割引証を必要とするとき | 学割証交付申請書 | 学生証を必ず提示すること |
修学に関するもの
事由 | 提出書類 | 取扱窓口 | 備考 |
---|---|---|---|
休学をしようとするとき | 休学願 | 学務課 | ※事前に学生生活委員との面接を受けること ※疾病等による場合は医師の診断書を添付のこと ※休学延長?復学を希望する場合、前期にあっては1月末、後期は8月末までに提出のこと |
休学期間を延長しようとするとき | 休学願 | ||
復学をしようとするとき | 復学願 | ||
退学をしようとするとき | 退学願 | ||
転学をしようとするとき | 転学願 | ||
留学をしようとするとき | 留学願 | ||
疾病その他やむを得ない理由により引き続き3日以上欠席するとき | 欠席届 | 疾病等による場合は医師の診断書を添付のこと |
試験に関するもの
事由 | 提出書類 | 取扱窓口 | 備考 |
---|---|---|---|
試験時に学生証を忘れた時 | 仮受験票交付申請書 | 学務課 | 手続きは学生便覧参照 |
追試験の受験を希望する場合 | 追試験申出書 | ||
再試験の受験を希望する場合 | 再試験申出書 |
学校感染症に関するもの
事由 | 提出書類 | 取扱窓口 | 備考 |
---|---|---|---|
学校感染症にかかったとき | 学校感染症罹患届 | 学務課 | 健康管理室(保健師が不在の場合は学務課)へ提出 |
学校感染症が治癒したとき | 治癒証明書 |
駐車場を利用するとき
事由 | 提出書類 | 取扱窓口 | 備考 |
---|---|---|---|
駐車場を利用するとき | 駐車許可証交付申請書 | 学務課 | 学生便覧参照 |
駐車許可証の記載事項に変更があった時 | 駐車許可証記載事項変更届 | ||
駐車許可証を紛失?汚損したとき | 駐車許可証再発行申請書 | ||
駐車場を利用しなくなった時 | 駐車許可書返納届 | ||
駐輪場を利用するとき | 自転車等登録票 |